大凧便り208号
大凧便り208号を発行しました。
ダウンロードしてください。

[PDFファイルをダウンロード]: 379235 bytes

time.png 2023/09/25(Mon) 12:02 Home
飛び出し坊やの凧を作ろう
14東近江大凧会館では、「飛び出し坊や」誕生50周年を記念して、「飛び出し坊やの凧作り教室」を開催します。
「飛び出し坊や」は、今から50年前の1973年に東近江市で生まれました。
1 開催日時
9月24日(日) 
1回目 9:00~12:00
2回目 13:00~16:00
2 定員 各回 12人
3 対象 5歳から小学生まで 保護者同伴
4 参加費 凧1枚 800円
5 申込方法
 電話もしくは東近江大凧会館ホームページにある教室のフォームから申込んでください。
東近江大凧会館ホームページ http://oodako.net/
申込フォーム https://forms.gle/c8hjpkyY7BRmQfSs5
電話番号 0748-23-0081
6 申込み受付期間について
受付期間 9月1日(金)9時から9月7日(木)13時まで
定員以上の申込みがあった場合は、抽選を行います。

time.png 2023/08/19(Sat) 16:51 Home
31大津市、草津市、近江八幡市、東近江市、日野町から、午前の部は15組の親子、午後の部は12組の親子、合計27人の子ども達が凧つくりに挑戦しました。
製作は、東近江大凧会館職員の指導により行われ、まず、飛び出し坊やの形に切り取られた障子紙に赤色や黄色などの飛び出し坊やの色を塗ります。参加した子どもの中には、カラフルな色を塗る子どもや洋服に柄を付けたり、思い思いの飛び出し坊やの絵が出来上がりました。
色が乾いた後は、竹骨を接着剤で凧の裏に親子で協力しながら貼り付け、竹と竹が重なっているところなどに糸を結び、あげ糸としっぽを取り付け、次々と飛び出し坊やの凧が完成していきました。

time.png 2023/09/25(Mon) 11:59 Home
近江鉄道の思い出
27 近江鉄道グループにぎわいづくりDAY「ガチャフェス2023」が令和5年10月14日(土)に開催されます。当日は、近江鉄道沿線の各所を盛り上げる地域イベントとして当館は、近江鉄道の懐かしい観光リーフレットなどを展示する「近江鉄道の思い出展」を令和5年10月7日(土)から10月15日(日)まで開催します。
time.png 2023/09/18(Mon) 13:19 Home
28「近江鉄道の思い出」
開催期間 令和5年10月7日(土)から10月15日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで) 
期間中の休館日 10月10日(火)、10月11日(水)
入館料 一般 300円 小中学生 150円 
「ガチャフェス2023」開催日(10月14日)、近江鉄道乗車の方は、入館料50円引きとなります。

time.png 2023/09/18(Mon) 13:22 Home
29駅長がちゃこんの凧を作ろう
 開催日時 10月14日(土) 午前9時から午後4時まで(「ガチャフェス2023」開催日)
 体験料 350円 (入館料が必要です。)
 特典 先着30名様の凧つくり体験者に近江鉄道の車両缶バッジを1ケプレゼント

time.png 2023/09/18(Mon) 13:24 Home
30「ガチャフェス2023」開催当日(10月14日)に、八日市駅周辺の地域イベント参加9団体で協力を行い、来場者が周回するために「1日まるごと八日市」が開催されます。
time.png 2023/09/18(Mon) 13:31 Home
東近江ちいさなたびいち2023
25「ちいさなたびいち」は、「東近江市の暮らしに息づくちいさな「幸せ」を集めた期間限定の”旅の市場”」として、東近江市の様々な場所で「食べる」「遊ぶ」「作る」「癒やす」のカテゴリ別に色々なプログラムを楽しめる企画です。
 今年は56のプログラムで、10月21日(土)から12月24日(日)まで行われます。
 東近江大凧会館では、 12月10日(日)に江戸時代から伝わる「大津絵」を描いた凧つくり教室を行います。アトリエ青海波の大津絵講師佐藤さんに大津絵の描き方を教えていただき、六角形の凧を作ります。凧の大きさは縦65cm・横50cmになります。

time.png 2023/09/18(Mon) 11:43 Home
26「お茶目な魅力!大津絵を描いた凧作り教室」
開催日 12月10日(日)
1回目  10:00~12:00
   2回目  13:30~15:30
大津絵講師 アトリエ青海波 佐藤実真
定 員 各回 15人 
※10名に達しない場合は開催しない
参加費 2,300円
対象年齢 小学1年生から大人まで(小学生は保護者同伴)
受付開始日 10月11日(水)お昼12:00~
申込方法 ちいさなたびいち公式WEBサイトから申し込んでください。
   ちいさなたびいち公式WEBサイト
      https://chiisanatabiichi.jp/
     大津絵を描いた凧作り教室        
https://chiisanatabiichi.jp/event/8

time.png 2023/09/18(Mon) 11:44 Home
連携ポスター秋号
20東近江市内博物館の連携ポスター秋号が出来上がりました。
各館の9月~11月の催しが掲載されています。

time.png 2023/09/07(Thu) 17:23 Home
ダウンロードしてください。

[PDFファイルをダウンロード]: 3758130 bytes

time.png 2023/09/07(Thu) 17:25 Home
あなたも凧名人になりませんか。
16東近江大凧保存会では、滋賀県東近江市の地域文化であり、国の無形民俗文化財にも選択されている「東近江大凧」の将来の担い手となる子ども達に、その製作及び飛揚技術を伝授するプロジェクトとして『チャレンジ“大凧”』の参加メンバー募集中です。
詳しくは東近江大凧会館まで(0748-23-0081)
1 開催期間  令和5年10月から令和6年1月(具体的日程は後記)
2 開催場所  東近江大凧会館別館が製作拠点
3 参加募集要項  ①東近江市内の小学5年生、6年生
②親の承諾(会場までの送迎等)・同意のある人
          ③参加費 1,000円
          ④募集人数 20名(先着順)
          ⑤締切 10月1日(日)
4 製作日程
   10月21日(土)午前9時30分~11時30分 説明・のりつけ式 紙継ぎ
   10月28日(土)       〃       墨打ち・紙巻き
   11月 4日(土)       〃       下絵
   11月11日(土)       〃       色付け
   11月18日(土)       〃       骨組
   11月25日(土)       〃       骨組(絵骨)
   12月 2日(土)       〃       合体・願い札貼り
   12月 9日(土)       〃       糸調整(蒲生体育館)
5 飛揚日程
  12月16日(土)午前9時30分~11時30分 大凧揚げ
   会場 蒲生第1グラウンド
6 行事                        
   1月7日(日)午前11時30分~午後2時30分  祝新成人大凧飛揚に参加
    会場 聖徳中学校グラウンド 
7 まとめ
   1月20日(土)午前9時30分~11時30分 まとめ、今後の大凧との関わり方

time.png 2023/09/04(Mon) 10:52 Home
17チラシ(裏面)です。
time.png 2023/09/04(Mon) 10:54 Home
大凧便り207号
大凧便り207号を発行しました。 ダウンロードしてください。

[PDFファイルをダウンロード]: 748328 bytes

time.png 2023/08/24(Thu) 14:40 Home

- JoyfulNote -