2025.07.03
「100畳敷大凧」制作開始、ボランティア募集
世界凧博物館東近江大凧会館別館(東近江市八日市東本町3番5号)
東近江の空に舞う、壮大な100畳敷東近江大凧。江戸時代から受け継がれるこの貴重な文化を未来へと繋ぐため、大凧制作が始まります。この歴史的なプロジェクトに、あなたも参加しませんか?
制作期間は令和7年7月26日(土)から9月6日(土)まで、東近江大凧会館別館で大凧の制作を行います。和紙貼りから骨組み作り、そして迫力ある絵付けまで、間近で伝統技術に触れられる貴重な機会です。未経験の方でも大歓迎!東近江大凧保存会の熟練の技を持つメンバーが、丁寧に指導しますのでご安心ください。なお、制作する大凧の絵柄は「のりつけ式」にて発表します。

100畳敷大凧制作ボランティア募集について
東近江大凧保存会のメンバーと一緒に100畳敷大凧を制作します。丁寧に指導しますので未経験の方でも安心してご参加いただけます。

1 活動内容
100畳敷東近江大凧の制作作業全般(骨組み、和紙貼り、絵付けなど)
2 活動期間
令和7年7月26日(土)から9月6日(土)まで
詳しい制作日時は、以下の日程表(110KB)をダウンロードしてご確認いただくか、大凧会館へお問い合わせください※参加可能な日時のみでも構いません。
活動場所: 世界凧博物館東近江大凧会館別館(東近江市八日市東本町3番5号)
3 参加資格
東近江の大凧文化に興味があり、継承に貢献したい方
積極的に作業に取り組める方
年齢、経験は問いません!

4 その他
作業に必要な道具はこちらで用意します。
動き易く汚れても良い服装でお越しください。
飲み物などは各自でご用意ください。
ボランティアでのご参加となります。
5 問合せ先・申込先
世界凧博物館東近江大凧会館
〒527-0025 滋賀県東近江市八日市東本町3-5
TEL 0748-23-0081 IP 050-8034-1140
のりつけ式
制作する大凧の絵柄を発表します。どなたでもご参加いただけます。
日時
令和7年7月26日(土) 午後1時30分から

会場
東近江大凧会館別館
内容
・開会の辞
・東近江大凧保存会会長の挨拶
・来賓挨拶、紹介
・図柄発表
・のりつけの儀
・乾杯
・製作日程について
・閉会の辞
紙継ぎ体験
~あなたのサイン入り和紙が100畳敷大凧に!~
和紙約400枚を糊でつなぎ合わせ100畳の大きさにする「紙継ぎ体験」を行います。和紙には、参加した皆さんのサインを書いていただきます。(1人1枚まで)
事前予約の必要はありません。

日時
令和7年7月26日(土) 午後2時30分頃(のりつけ式終了後)から午後4時まで
会場
東近江大凧会館別館