2025.09.07
大凧揚げ物語~祝祭に舞い揚がった凧~
2025.09.13
世界凧博物館東近江大凧会館
東近江大凧会館では、これまで歴史的な節目や地域の喜ばしい出来事を彩ってきた東近江大凧の軌跡を記録写真などを通じて紹介する「大凧揚げ物語〜祝祭に舞い揚がった凧〜」を令和7年9月13日(土)から10月19日(日)まで開催します。

展示会名 「大凧揚げ物語〜祝祭に舞い揚がった凧〜」
開催期間 令和7年9月13日(土)から10月19日(日)まで
開館時間 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
期間中の休館日 水曜日、9/16(火)、10/14(火)
展示について
東近江大凧は、過去には1959年の皇太子殿下ご成婚、1970年の大阪万博開催、1981年の滋賀県国民体育大会など、国や地方の重要な慶事を祝して空を舞いました。また、東近江市が誕生した際にはもちろん、市制10周年、20周年といった地域の節目にも、その雄大な姿で市民に感動を与えてきました。
そして、今年は「昭和100年」という特別な年を迎えます。これは、1968年の「明治100年」以来の大きな節目です。この記念すべき年を祝い、江戸時代から続く大凧揚げの文化を未来へと継承していく願いを込めて、この夏、100畳敷の大凧が新たに制作されました。
本展示会を通じて、長きにわたり人々の希望と喜びを乗せてきた東近江大凧の歴史を、ぜひご堪能ください。